この記事ではApex Legendsに限定して使い心地が良かったマウスパッドを紹介していきます。
おすすめマウスパッドというと様々なサイトで紹介されていることが多いですが、タイトルを思いっきり限定して紹介されていることは様々な理由から多くはありません。
そこで、今回筆者がApex Legends特化のおすすめマウスパッドの紹介をしていきます。
この記事で知られること
Apex Legendsに向いているマウスパッドの操作性
特定の操作を満たすと扱いやすさがはっきりと現れます
Apex Legends向きなマウスパッドの紹介と使い分け
シーンに分けて長所と短所を紹介します
この記事内で紹介されたマウスパッドを購入すると、操作性が絶対に保証されるというわけではありませんが、Apex Legendsに求められる操作性にマッチした性能が分かってくると思います。
それでは早速おすすめマウスパッドを紹介していきます。
Apex Legends おすすめ ゲーミングマウスパッド
Apex Legendsでおすすめなマウスパッドとは
筆者がApex Legendsでマウスパッドに重要視している項目は以下です。
トラッキング操作がしやすいこと
Apex Legendsは敵の体力が多く、敵に弾を当て続ける動作 (トラッキングエイム) が必要不可欠なので、フリック操作よりもトラッキングのしやすさが重要になってきます。
トラッキング操作のしやすさは弾の当てやすさに直結します。
抵抗感の少ない軽い滑り出しであること
Apex Legendsはキャラクターの移動速度が速く、見つけてから撃ち始めるのにマウスパッドの滑り出しが遅いともっさりとした動作に繋がります。
また、無駄な力みが発生することで、安定感に欠けるエイムになりやすいです。
軽い滑り出しだと少ない力でも速い視点移動ができるので、ローセンシでも軽さと速さのある視点移動ができるようになります。
左右に切り替えした時の抵抗感が少ないこと
Apex Legendsでは、高速で左右に切り返す動作『レレレ撃ち』のような動きの敵に対して、エイムを遅延無く合わせ直す必要があります。
左右に切り替えした時の抵抗感が強いと、マウスの切り替えし動作がもっさりするので、縦横無尽に動き回る敵に対してのトラッキングがしにくくなります。
上記に当てはまるマウスパッドがApex Legendsでは弾を当てやすく使いやすかったので、実際に購入して相性が良さそうなマウスパッドのみ紹介していきます。
Apex Legendsでかなり使えるマウスパッド
Xtrfy GP4
速すぎないバランスタイプの操作しやすい速度域で、軽い滑り出しと左右に切り替えした時の抵抗感が無いトラッキング向けなマウスパッド。
見た目もド派手でオサレ。
Apex Legendsで使用者が多いだけあって、かなりApex Legendsに向いてるマウスパッド。
巻グセが強いけど、操作性はバッチリ。
とりあえず迷ったらこれ買っておけば問題無し。
トラッキング操作 ○
- 重さを感じにくい操作感
滑り出し ○
- 抵抗感が少なく軽い
左右に切り替えした時の抵抗感 ○
- 僅かに抵抗感を感じる
使用者が多い
Fnatic Gear DASH
スピード寄りなハイブリッドマウスパッド。
ハードマウスパッドと布マウスパッドのいいとこ取りを狙ったマウスパッドです。
ザラザラとした質感な梨地織りのアムンゼン生地が使われています。
初動から軽くてトラッキング操作がしやすく、速くも遅くも動かせるのに、めっちゃ止めやすいという不思議な操作感のマウスパッドです。
3mmと薄手なので、ソールの沈み込みを狙って摩擦を増させて止めるという使い方はできませんが、表面素材が優秀な出来栄えなので止め性能もバッチリ。
湿気にめっちゃ強いので手汗マンでも安心して使うことができる最強マウスパッド。
トラッキング操作 ◎
- 重さを感じにくい操作感
滑り出し ○
- 抵抗感が少なく軽い
左右に切り替えした時の抵抗感 ○+
- ごく僅かに抵抗感を感じる
最近話題になり始めている
EsportsTiger Qingsui 2
スピード寄りな布マウスパッド
コーティング系のサラサラ素材の表面素材で、布マウスパッドの中でも滑りがめっちゃ速いです。
良く滑るけど、ソフトクッションを採用したおかげでソールの沈み込みを狙って摩擦を増やして止めることもできちゃうスーパーミラクルナイスマウスパッド。
ウィングマンを撃つ時に必要なフリック操作がめっちゃしやすくておすすめです。
オート武器のトラッキングもしやすいので、かなりおすすめです。
トラッキング操作 ○
- 重さを感じにくい操作感
滑り出し ○
- 抵抗感は少しあるけど軽い
左右に切り替えした時の抵抗感 ○
- 少し抵抗感を感じる
挙動がつかみやすい
EsportsTiger EBA BLUE
スピード寄りのハイブリッド系マウスパッド
ハニカムメッシュ生地のドライで硬質な表面素材で、アムンゼン生地を採用したマウスパッドと使用感が良く似ています。
EBA BLUEがDASH等のハイブリッドマウスパッドと異なるのは、アムンゼン生地が点接点な印象に対してハニカムメッシュ生地は面接点な印象が強いことが挙げられます。
また、EsportsTiger自体が全てのマウスパッドにソフトクッションを採用しているので、EBA BLUEもソールの沈み込みを狙って摩擦を増やした止めが実現できます。
湿気にも強く、腕や手首が張り付く感じも一切しないので、手汗マンでも抜群の性能を発揮してくれます。
DASHよりも止めたい場合はEBA BLUEがおすすめ。
トラッキング操作 ◎
- 重さを感じにくい操作感
滑り出し ◎
- 抵抗感がほとんど無く軽い
左右に切り替えした時の抵抗感 ◎
- 抵抗感がほぼ無い
表面素材に柔軟性があって止めやすい
まとめ
メジャーなところよりも、少しマニアックなメーカーが、良くも悪くも大手メーカーには無い尖った性能のマウスパッドを製造しています。
今回紹介したマウスパッドも知らない人が多いかもしれませんが、ジワジワと知名度を上げてきている優秀なメーカー達です。
筆者個人的には、大手メーカーのマウスパッドは個性が弱いと感じたり、設計が古すぎると感じたり、なかなか現代のゲームにマッチしていなんじゃないかと思うことがよくあります。
もし、この記事を見に来てくれたみなさんがApex Legendsに特化したマウスパッドを探しているなら、今回紹介したマウスパッドから選んでみると、思いっきり失敗という結果にはなりにくいと思います。
気になるものがあれば試してみてください。