レビュー

マイクレビュー

【Apogee BOOM】レビュー。手頃な価格で配信用途では聞くも話すも圧倒的に高音質で多機能なオーディオインターフェイス

Apogeeから販売されているBOOMについてレビューを行っていきます。はじめにお断りさせていただきますが、管理人はBOOMを『ゲーム配信用途』で購入し、実際にゲームプレイやら音楽鑑賞やらでサウンド・音を聞いたり、VCで会話してみたり配信で...
PR

【FIFINE AmpliGame AM8】レビュー。音良し見た目良しコスパ良しの”今ちょうどいい”USBダイナミックマイク

FIFINEから販売されているUSBダイナミックマイク FIFINE AmpliGame AM8についてレビューを行っていきます。以前からコスパに優れる製品を数多く発売してきたFIFINEの最新作です。今回はFIFINE様からレビューサンプ...
PR

【SOUNDPEATS Opera03】レビュー。力強い低域とリアルな高域を実現したハイレゾ対応のフラッグシップワイヤレスイヤホン

SOUNDPEATSから新発売のSOUNDPEATS Opera03についてレビューを行っていきます。SOUNDPEATS Opera03は最近のSOUNDPEATS ワイヤレスイヤホンと同様に、ANC (アクティブノイズキャンセリング機能...
おすすめの周辺機器

湿気に強いマウスパッドの選び方と解説とおすすめのマウスパッドを紹介

ゲームをしていると手汗でマウスパッドの滑りが悪くなったりします。しかし、適切な素材が使われたマウスパッドを使うことで、手汗による操作性の変化を極力抑えることができます。今回はそんな湿気に強い素材の解説とおすすめのマウスパッドについて、ゲーム...
キーボードレビュー

【EPOMAKER Theory TH80】レビュー。打鍵感や静音性でいろいろとちょうどイイとこ尽くしなコスパに優れるノブ付きの75%キーボード

EPOMAKERから販売されているTheory TH80についてレビューを行っていきます。EPOMAKERは国内でもAmazonで販売を行っているメーカーで、キーボードや周辺機器の購入ができます。今回はキーキャップとスイッチが搭載されたノブ...
イヤホンレビュー

【Acoustune RS THREE】レビュー。FPSゲームでも高解像度サウンドで音量を上げすぎなくてもきちんと音が聞き取れるイヤモニ

Acoustuneから販売されているMonitorシリーズのRS THREEについてレビューを行っていきます。本来、アーティストなどがライブステージでステージモニタリングをするために使われるRS THREEを含むイヤーモニター(イヤモニ)で...
PR

【FIFINE AmpliGame H6】レビュー。EQが選択可能なDACと高音質なマイクを採用したコストパフォーマンスに優れたヘッドセット

FIFINEから販売されているUSBヘッドセット FIFINE AmpliGame H6についてレビューを行っていきます。コストパフォーマンスに優れるUSBマイクを多数取り扱っているFIFINEから、そのマイク技術を採用したヘッドセットも販...
PR

【SOUNDPEATS Capsule3 Pro】レビュー。余裕のある表現力と高解像度を快適な装着感で完成させたハイレゾ対応の完全ワイヤレスイヤホン

SOUNDPEATSから新発売のSOUNDPEATS Capsule3 Proについてレビューを行っていきます。SOUNDPEATS Capsule3 ProはANC (アクティブノイズキャンセリング機能) を搭載し、LDACコーデックにも...
PR

【Endgame Gear XSTRM】レビュー。マイクアームがいらないほどに実用的なAIノイズキャンセルを搭載したコンデンサーマイク

Endgame Gearから販売されているUSBコンデンサーマイク XSTRM (エクストリーム) についてレビューを行っていきます。多種多様な機能のマイクが出揃いつつあるUSBマイクですが、どれも扱いには少しだけ知識・理解が必要になるもの...
PR

【SOUNDPEATS Mini Pro HS】レビュー。超小型なケースでもANCとLDACに対応した完全ワイヤレスイヤホン

SOUNDPEATSから新発売のMini Pro HSについてレビューを行っていきます。Mini Pro HSは小型ながらANC (アクティブノイズキャンセリング機能) を搭載し、LDACコーデックにも対応することでハイレゾ音源の再生を可能...
タイトルとURLをコピーしました