【VXE ATK68】レビュー。ModTapやDKSが使えるゲーム用途以外でも便利な65%キーボード

PR

VXEから販売されているATK68についてレビューを行っていきます。

今回はMech Keys様からレビューサンプルを提供していただけたので、実際に使用感を詳しくチェックしていきます。

ATK68 イチオシポイント

  • コンパクトでも高級感たっぷり質感
  • 打鍵音は小さめで心地良い打鍵感
  • 設定さえ済ませれば足りないキーを補える

結論から述べてしまうと、余計なことを考えず、もうコレ買っときゃ間違いないと思えるひとつの完成形キーボードです。

まず、ラピッドトリガーの性能は当たり前のように素晴らしいんですが、それだけではなく充実した機能があることでその他のラピッドトリガーキーボードと差別化ができています。

テンキーやF1~F12が無いため文字入力には向かないと思う方も多い65%サイズですが、不自由さを感じにくくするModTapやDKSが利用できるため、65%サイズの弱点をほぼ克服できています。打鍵音も小さいため、オフィスワークで使えるレベルにあると感じました。

ゲームに特化した性能、そのことばかりに注目せず普通のキーボードとしても提案したい、今ちょうどいい製品です。

それでは、簡単な紹介はこの辺にして、詳しくチェックしていきましょう!

スポンサーリンク

このブログは、Google AdsenseやAmazon アソシエイトプログラム等の広告を利用して得られた収益で活動をしています。

VXE ATK68とは

VXE ATK68はマグネティックスイッチを採用したホールエフェクトのキーボードです。

キーの押されている量 (浅さ・深さ) を感知できる仕組みになっているため、任意で作動点 (アクチュエーションポイント) を好みに設定できます。また、キーが無効になるリセットポイントも設定できるため、FPSゲームで人気のラピッドトリガー機能を利用できるようになっています。

まずはザックリとスペックを紹介します。

スペック

製品名VXE ATK68
スイッチGateron 第2世代
カスタマイズ マグネティックスイッチ
作動点 (0.1mm刻み フルアジャスタブル)
0.1mm to 4.0mm
キーキャップOEMプロファイル
PBT keycaps
キーレイアウト65%
68キー
フレームアルミ合金トップケース
樹脂ボトムケース
プレートアルミ合金ポジショニングプレート
フォーム二層シリコン
ケーブルUSB-A to C
ナイロンケーブル
ライティングハードウェアとソフトウェアでコントロール
キーボード機能N キー ロールオーバー
モッドタップ (MT)
ダイナミックストローク (DKS)
トグル (TGL)
キーリマップ
接続USB有線接続のみ
カラーブラック、ホワイト

試した理由

最大の理由は、キーボードを用途で使い分けるのがめんどくさくなったからです。

もともと75%キーボードでブログの文字入力作業、65%キーボードでゲームと、2つのキーボードを使い分けていました。

ブログ作業をするときだと静かな打鍵音の方が集中しやすいため、うるさい音になりがちなマグネティックスイッチを使うというのは意外とシンドいんです。文字入力作業なら持ち替え必至と思っている方も多いんじゃないでしょうか。

特に今まで使っていたDrunkDeerのG65・G75は、打鍵感こそ素晴らしいものの、音がけっこううるさいんですよね。

じゃあ75%の静かな打鍵音のマグネティックスイッチを採用したキーボードにすればいいじゃん?となるんですが、そうなると最早テンキーレスとそこまでサイズ差が無くなるんです。

それに75%サイズは変態配列でなければ使っていても面白みがありません。TKLとサイズ差が僅かしか無いなら、個性を前面に押し出してこその75%サイズだと思っています。

なにが言いたいかというと、

できるだけコンパクトで75%サイズと同等の利便性で打鍵感が良くて静かな打鍵音のキーボードが欲しい!

そんなことを思っていたらVXE ATK68は便利なModTapに対応していることを発見しました。これは試してみるしかない!

利便性が損なわなければ小さけりゃ小さいほどイイ!

そんなもんねーよ!と思っていたんですが、無事に見つけられたから記事を書いているよ!やったね!ハッピー!

届いたATK68をチェック

そんなわけで、早速届いたATK68を見ていきます。

どこかで見たようなパッケージ

あれ?どこかで見たことがあるぞ?と思えるデザインですが、ATK68もその他のラピッドトリガーのキーボードと同じように、ラピトリの元祖とも言えるWootingインスパイア系キーボードなので、それを強くプッシュしているようです。

あくまでインスパイア系キーボードです。二郎インスパイア系と同じ感じで接していきましょう。

他にコレといった特徴も無く、パカッと開けると本当に簡素な佇まいでした。

同梱物

付属している物の確認です。

内容は以下の通りです。

付属品

  • キーボード
  • キーキャッププーラー
  • USB-C ケーブル
  • クイックスタートガイド

外観をチェック

ここからはATK68の外観をチェックしていきます。

超シンプルな65%サイズ

ATK68は、見た目に関して特筆するような要素を持っていないシンプルな65%サイズキーボードです。もう見たそのままです。

ただの黒いキーボードです。

アルミフレームではあるものの、余計な装飾は無いため、ガチャガチャしたゲーミング感はありません。キーキャップの変更をするなど、カスタム用の素材としても美味しく調理できそうです。

裏面も角度調整用のスタンドは無いタイプのため、紹介するような要素がほぼありません。

安心の左出し

ケーブルは安心の左出しなので、逆ハの字置き、縦置き、斜めに置いてもマウスパッドにケーブルが飛び出してくることはありません。

また、差込口も独自設計ではないため、一般的なUSB-Cのコネクタであればカスタムケーブルも利用できるようになっています。

ひと工夫されたキーキャップ

ATK68のキーキャップはOEMプロファイルですが、スペースキーだけ少し大きめにR面取りが施されています。

親指をスペースキーの上に長時間添えていると地味にぶっ刺さって披露が蓄積されるので、それを解消するための設計になっています。ほかは完全なOEMプロファイルなので、ほんとに僅かな調整ではありますが、確実に長時間の操作で使いやすくなっているので侮れません。

ダブルショットのPBT製なので、耐久性も問題ありません。見た目さえ気に入るのなら交換する必要はありません。

静かで上質

ここからは気になる人も多いであろう打鍵感について紹介します。

打鍵感はとても上質です。例えば、一般的な特になにもしていないゲーミングキーボードの打鍵感を10段階中5だとしたら、ATK68は10段階中9以上はあります。

スイッチの詳細

  • タイプ: リニア
  • 材質:PCハウジング、POMステム
  • 押下圧:30±10gf
  • キーストローク:4.1±0.2mm
  • 寿命: 1億回以上

感触は、Gateron G Pro 黄軸のような少し重ためのリニア軸にそっくりです。CHERRYの黒軸が好きならハマると思います。

押し込んでいくごとに徐々に重たくなるスイッチです。

アクチュエーションポイントを極端に短くしていても勝手に入力されることがない仕様になっているので、押しはじめの挙動はつかみやすいです。押す明確な意志が無ければ操作されることはありません。

また、軸が左右前後にグラつくようなことはありません。まっすぐ押し込めるようになっているため、余計な力を入れる必要はありません。振ってもカチャカチャ鳴らないので安っぽさは感じられません。

ガスケットマウントではありませんが、指にガツガツと衝撃が伝わるようなことも無く、かといってゲームをしていてコンフォートすぎるように感じることもありません。

少し脱線しますが、ガスケットマウントをホールエフェクトに採用すると、スイッチの沈む量に加えてガスケットの沈み込みも考慮しないといけなくなるため、操作に物理的なラグが生まれることに繋がります。一概に打鍵感の良さを求めたガスケットマウントがジャスティスというわけではありません。

かといって硬すぎると単純に指が痛くなります。どっちが良いというわけではなく、これは用途に合わせて選んだほうがいいですね。

打鍵音

適当に打鍵した打鍵音を上の写真のようにマイキングして録音しました。実際に耳で聞こえる音に近づくようにEQを調整しています。

VXE ATK68の音声サンプル

適当に打鍵しました。イヤホンかヘッドホンで聞いてみてください。

DrunkDeer G65の音声サンプル

適当に打鍵しました。イヤホンかヘッドホンで聞いてみてください。

聴き比べてみると、ATK68は意図的に消音効果を加えられたような大人しい音になっています。刺激的な成分は少なめで、深夜のタイピング作業でも問題なさそうです。

キースイッチとスタビライザーは予めルブアップされているため、カチャカチャとした雑音も鳴りません。強いこだわりがなければアガリの製品です。はじめの1台にもいいですし、最後の1台にもおすすめできるくらい文句のつけようが無い打鍵感です。

ゲーミングキーボードがターゲットではないような、オフィスワーカー、在宅ワーカーでも余裕で使える質感になっていると思っています。 (求める静音性は現場によって異なるため、あくまでもイメージでお願いします。)

使用感

ここからは打鍵感を除いたソフトウェアの機能を含めた使用感を紹介します。

絶妙なバランスの設計

ATK68は角度調整用のスタンドがありません。しかし、実際に使用していて不都合があるかと言われると、そんなことはありません。

スペースキーがR面取りされているせいか、指に食い込む感じがないことで、実際にはかなり平たいようなイメージが得られます。OEMプロファイルを好まない場合でも、しばらく使ってみることをおすすめできるくらいです。

また、フルアルミボディではないことで、文字入力作業とゲームで置く向きや位置を変える場合でも置き直しやすいです。片手でギリギリ持ち上げられるくらいの重さになっているので、見た目の質感と実用性のバランスが保たれています。

ゲームでも文字入力作業でも別のキーボードに持ち替えなくてもよくなりました。

これがフルアルミボディだと重たすぎて取り回しが大変になるので、すべて金属であればいいかと言われるとそういうわけでもありません。これも用途に合わせて選ぶものですね。

強力なソフトウェアが便利

VXE ATK68は、V HUBという専用ソフトをインストールすることで、ラピッドトリガー、ModTapやDKS等のすべての機能が利用できるようになっています。このために試したようなものなので、これをなんとかして使いこなします。

V HUBのダウンロードページ

また、V HUBはEnglishと中国語が選択可能ですが、全ての項目がEnglishになるわけではないので、中国語のままにしてGoogleレンズ等で翻訳しながら使ったほうが早いです。

本体だけでもいろいろな設定ができるようになってはいますが、おいしさを最大限活かすためにはソフトウェアから操作したほうがいいです。そもそも中国語のマニュアルしか付属しないので、こちらもGoogleレンズ等で翻訳する手間があります。

ゲーミングキーボードよろしく、ライティングもいろいろ選べるようになっていますが、光る必要性を感じていないので自分は使っていません。

ラピッドトリガー

みんな大好きラピッドトリガーももちろん調整可能です。

最短は0.1mmです。追従設定にするかどうかも選べます。ただ、ラピッドトリガーはマグネティックスイッチの性能限界まで有効活用した機能なので、キャリブレーションがうまくいっていないと誤差が生まれます。当然、個体によってバラツキ・差があるということです。

温度でも誤差が出るようなので完璧な代物ではないようです。この辺は理解したうえで使っていきましょう。

また、極端にアクチュエーションポイントを短くしている場合、底付きしたときに軸が揺れると接続が切れる問題もあるようです。底付き時の接続切れを防ぐ機能の有効・無効も選べるので、問題があれば随時調整をしてみましょう。

ただ、接続切れが起こるゲームと起こらないゲームがあるので、ゲーム側・ゲームエンジンにも課題があるようにも思えます。ゲーム側がデッドゾーン的なものを有効化しているのでしょうか。 (謎)

キーリマップ

キーリマップ画面からはModTap、DKS、TGL、マクロが選べます。

任意のキーに任意の機能を持たせることができます。自由にカスタムできるので使い勝手が良くなるかどうかは設定次第です。

素晴らしいModTap

目玉機能はやっぱりModTapです。ModTapとはタップ時の動作とホールド時の動作を分ける機能のことです。メカニカルキースイッチでもできる機能なんですが、ATK68はアクチュエーションポイントの変更と併用できるのがポイントですかね。

管理人の場合は、以下のようなリマップをしています。

Tap
(AP 1.0mm)
Hold
(ホールド 300ms)
Esc`
7F7
8F8
9F9
0F10

こんな感じに設定するだけで、任意のキーを長押しすれば、もうひとつのキー入力ができます。AltとEscをホールドをすればIEM切り替えも片手でできます。全角入力のまま0キーをホールド、F10で動作させて半角に変換する的な使い方ができます。

文字入力作業する人なら絶対に欲しい機能ですよね。それだからこそ最低でも75%サイズを求めているはずです。

しかし、ModTapを使えば、ModTap割当ての記憶こそ必要ですが、この機能を使えばATK68でも75%サイズのキーボードが要らなくなります。同等の機能が賄えてしまうわけです。

ただ、注意しないといけないのが、アクチュエーションポイントを短くしていると、その作動点を超えたらすぐに長押し判定になるため、タップとホールドでラグが発生します。

例えば、アクチュエーションポイントを0.1mmに設定していると、わずかに通り過ぎただけでもホールド判定に移行します。チョン押しでも深く押しすぎていたらタップ入力が行われず、ホールド待ちになるということです。反応するのはキーが戻ってきたときのように感じられるくらいラギーになります。

そんなわけで、ゲーム時のプロファイルと文字入力作業時のプロファイルは分けたほうが無難です。もしくはWASD以外はAPを短くしないことを推奨します。

もしもゲームで使う場合は、適当に連打したいキーにはModTapは割り当てないほうが良さそうですね。

いまいち使いこなせないDKS

ホールエフェクトを活かしたDKSという機能もあって、

  1. 1mm押し込んだときの動作
  2. 3.6mm押し込んだときの動作
  3. 3.6mm戻ってきたときの動作
  4. 1mm戻ってきたときの動作

が任意で設定できます。

どう使うのが正解なんだろうか?と思ってしまいうまいこと使えていませんが、例えばエンターキーを1回押したときに改行を2回行ったりなんて使い方ができます?

これも押し込んだ位置、戻った位置で入力が変わるので、イイ感じに沈み具合をコントロールできるならもっと便利に使えそうな予感はします。

正解を教えてください!

放置に使えるTGL

トグルスイッチ化できる機能もあります。押してオン・押してオフのPush-Pushスイッチ的なやつですね。

F5放置とかに使います?

これも使いこなせていません。

まとめ

VXE ATK68についてレビューを行ってきました。

ModTapが使える、貴重な65%サイズのマグネティックスイッチ採用のホールエフェクトキーボードです。

60%サイズでModTapが使えるキーボード (Wooting 60HE) よりも、カーソルキーなどがある分、ATK68の方が少しだけ実用性は高いです。

おすすめできるのはこんな方

  • ラピッドトリガーに期待しているガチゲーマー
  • 利便性を損なわないコンパクトキーボードを探している
  • 打鍵音が静かなキーボードがいい

本文中にラピッドトリガーの機能についてほとんど触れてきませんでしたが、どうやらラピッドトリガーの性能もかなり優れているようで、そっち目当てで買う方のほうが多いです。残念なことに管理人はラピッドトリガーが必要なゲームをやらなくなってしまったので、活かせることはありませんでした。

しかし、個人的にはゲームをガチでやらない方が求めてもいいようなコンパクトキーボードに仕上がっていると思っているため、あえてゲーマー以外におすすめしたい製品です。

ぶっちゃけた話、もうこのキーボードがあれば75%サイズのキーボードは手放してもいいでしょう。利便性はほぼ同じどころかメディアコントロールもModTap、DKSから使えるようになっているので、リマップできない75%サイズよりは余裕で便利です。

管理人は75%キーボードから乗り換えることができました。

打鍵音は静かで打鍵感も硬くありません。長時間のタイピングで使っても疲れにくいです。

また僅かではありますが、省スペース化もできます。見た目に飽きたらキーキャップを交換して使い込んでいけばいいので、長く使うことができます。

意外なところから発売された製品ですが、ほんとに良い相棒に巡り会えたと思います。

コンパクトキーボードを探している方にとって、ベターなキーボードです。

今回は5%OFFの割引コードを用意してもらったので、国内未発売製品を多く取り扱っているMechkeysで何かと一緒に購入するのがオトクかもしれません。

せっかくならキーキャップと一緒に購入してみてはいかがでしょうか?

5%OFFの割引コード:powbloMK5

Mechkeysでお買い物はいかが?

今回はMechkeys様の提供でお送りしました。そこでどんな企業なのかも紹介します。

中国国内向け製品をグローバル販売

Mechkeysは、取り扱う製品のほとんどが中国国内のキーボードおよびマウスブランドです。その中にはクラシックなものもありますが、注目を集めているものもあります。

日本未発売のキーボードやマウス、キーキャップなど、日本では見たことのない製品をいくつも取り扱っています。キーボードおよびマウスファンに最も幅広く、最高の製品を提供しています。

自身に合った理想に近い製品探しと、最高のサービスを受けられるように努めています。

『仕事、生活、ゲームでのキーボードとマウスの楽しさを体験しましょう!』

製品の保証も約束

『すべてのお問い合わせに対して回答があることを保証します!』

製品には6か月から1年の保証期間 (製品による) があります。

また、プロのカスタマーサービスが直面する問題を解決できるようサポートします。

日本語での問い合わせ

『Mechkeysのカスタマーサービスは日本語でのお問い合わせもサポートできます!』

時々、日本語がうまく話せないことがあります。予めご容赦ください。

管理人はすべて日本語でやり取りをさせていただきました。

なにを買うのがおすすめ?

Mechkeysでは国内取扱の無い製品を多く取り扱っているため、せっかくなら国内では買えない製品を購入するのがおすすめです。

例えばマウスパッドはデザイン買いしたくなる製品が多いです。特にIroncatのマウスパッドはかなり気になっています。

ほかにもキーキャップを多く (数え切れないくらい) 取り扱っているため、キーボードを購入したなら一緒に買ってみてもいいと思います。

送料や納期も一緒に計算できるので、とりあえずカートに入れて迷ってみてもいいんじゃないでしょうか。クーポンは何にでも使えるようになっているみたいですよ。

5%OFFの割引コード:powbloMK5

PRキーボードレビュー
スポンサーリンク
フォロー・購読はこちら
この記事を書いた人
komugipowder

元イネ科アレルギーのkomugipowderです。ゲーミングPCの周辺機器・配信用機材・ガジェットのレビューをしています。みっちり愛を込めて使い込むことをモットーとしたレビュー記事を書いています。配信機材は分かりにくい製品が多いので、設定方法や困りごとの解決・お役立ち情報も発信しています。広告収入を活動資金にして運営しています。

フォロー・購読はこちら
タイトルとURLをコピーしました